忍者ブログ
ヤック@の体験談や思ったこと、まあとにかく何でも書きます。いわゆる雑記帳です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sponsored Links
今回はですね、
物の価値と対価について考えてみようと思います

二ヶ月ほど前、中古ショップであるゲームを買いました
数年前に発売されたもので、箱・説明書なしで300円という値段でした
ちなみに、新品が発売されたときは4980円。
約1/12です

もちろん、興味を持ったから買ったわけなのですが、
買ったのを忘れるとまではいかないけれど、ついこの間まで放置してました

やっぱり、自分の中のどこかに、
300円で買ったものだという意識があったんだと思います
しょせん300円で買ったものだからという意識が。

しかし、実際にやり始めると、このゲームは実によく出来ている!
なぜ発売されてから今までやっていなかったんだと思えるほどに。
一気に最後までやってしまいましたよ
発売されたときにフルプライスで買うべきだった
それぐらいの価値があるゲームでした

価値と対価が釣り合ってなかったなぁ、と。
自分の支払った金額はこのゲームの価値に対し、明らかに少なかった

最近は中古ショップを利用することも少ないのですが、
どうしても古い作品は中古に頼らざるを得ません

そうなってくると、
その作品の値段というのは需要と供給のバランスで決められてしまいます
中古に多く出回っていれば比較的安くなり、あまり出回っていなければ高くなる。

ゲームに限らずどんなものにでも当てはまることだと思うのですが、
これって作品の価値というものが無視されてますよね

数が多いか、少ないかではなく、作品自体の価値。
これって意外と見落とされているような気がします
価値って需要と供給のバランスだけで決まるものじゃないと思うのですよ

価値ある作品にはそれ相応の対価を払わなければいけないと思った今日この頃です

この話、ちょっとだけ明日に続きます
PR
Sponsored Links
HOMENext ≫
アクセスカウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[07/06 出会い系サイト]
[04/24 Matilda]
[08/29 antai]
[08/09 ぷくぷく]
最新トラックバック

Copyright © [ ガメオベライフ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]